こんにちは!ふーなみです。
この記事を読んでいただいている方の中には、まもなく新しい家族を迎えられる方もいると思います!
まずはおめでとうございます!
赤ちゃんは本当に感動だらけで、想像以上に一家に和やかで新しい風を運んできてくれます!

我が家には待ちに待った2人目の赤ちゃんがいますが、
「あれ?」
「去年はまだお腹の中でいなかったんだっけ?」
と思うくらい大きな存在になっています!
ところで、スマホや雑誌で赤ちゃん用品の事を調べると。。。
これって本当に必要??
「せっかく買ったのに全然いらなかった…。」
と、なってしまうような物まで揃えるリストに多く書かれているではありませんか!
ここぞとばかりに
商売のにおいがプンプンする…..
ちなみに
我が家にベビー用品は一つも残っていませんでした。
今回は「無駄な消費はゼロ」を目標にし、
厳選に厳選を重ねました。
本当にないと困るものリスト
⚫︎ 哺乳瓶、電子レンジ用哺乳瓶消毒器、ミルク
⚫︎ 肌着4枚くらい(夏はもう3枚くらい多め)
⚫︎ 赤ちゃん用綿棒、爪切り
⚫︎ プラスチック製ベビーバス
⚫︎ ベビーソープ、ベビーローション、スキナベーブ
⚫︎ 授乳クッション
⚫︎ 抱っこ紐
⚫︎ B型ベビーカー
以上が絶対にないと困るものです。
頑張ればこれだけで新生児は乗りきれます。
そして
これを全て
定価で購入というのは勿体無いです。
気になるお得な購入方法を伝授します。

メルカリやヤフオクを最大限活用しよう!

妊娠するまでは最近のベビー用品について全く疎くなってしまった私、
検索するたびに浦島太郎状態….。
「な、、なんなんだ、これは?????」
感心を通り越して時代に取り残されている感が半端じゃありませんでした。
なんたってスマホもない時代でしたからね。
なので、
今は
中古品でも性能は抜群に良いと言える品がてんこ盛りの時代。
抱っこ紐で人気のエルゴやベビービョルンにしても
「型落ちの商品なんて使いたくない、機能もかなり劣るんじゃ。。」
と思われるママは多いんじゃないでしょうか?
ちなみにふーなみはメルカリで2000円でエルゴの抱っこ紐を手に入れましたよ。
5年前の型だそうですが、
メッシュ加工されていないだけで形はすでにエルゴでした( ´ ▽ ` )(当たり前か….)
中古でしたが「あまり使う機会がなかった」とのことで、
ほとんど新品同様のお品。
清潔で使い心地はとても良いです。
「これこんなに安くてよかったのかな?」と思うほど。。
「これさえあれば何時間でも抱っこできる。」
革命的なエルゴが日本に入ってきたのは10年前。
昔の抱っこ紐と比べると抱いてる気がしないくらいラクなので圧倒的にオススメします!
近所のママさんたちは…
ご近所は少子化と思えないほどベビーラッシュが続いています。
みんなお腹が大きい….
一人目のママさんたちは殆どが今時のメッシュ仕様の抱っこ紐を使っていました。
(………….もったいいない、旅行にいけるよ。)
「ジジ、ババにおねだりして買ってもらったよ〜。」
ってママが多かったです。
わたしが以前購入したものはキャリアのベビービョルン、
20分抱っこすると頭痛がしてきてしまいつほぼ使わずに勿体無いことをしました。
・エルゴを使ってみて思うことは…
腰のベルトがいかに体をラクにしてくれるかということ!
エルゴでなくても腰のベルトがついている抱っこ紐はたくさんありますから選ぶときの一つの基準にするといいかもしれません。
購入するときはとことんこだわりましょう!
リストの補足ですが、
哺乳瓶は母乳実感がオススメです。
消毒器もレンジでチンして消毒できるアイテムはかなり画期的です。
要は蒸すことができればOK
なので何か代用できるものがあればそれでも代用可能ですよ!
探せば100円ショップでもあるらしいです。
可愛いものでないのでこれで十分でしょう!
・肌着は多めに買っても損しない!
ちなみに、肌着も4枚と書きましたがコンビのものは
1歳くらいまでパジャマ代わりに使えます。
肌着はだいたいガーゼ素材でできているものが多いので
夜中や日中の汗を目一杯すってくれます。
赤ちゃんは、想像以上に吐き戻しをしたり、汗をかいたりで、
1日に何度も着替えをさせるので重宝するアイテムです。
70サイズまでは3枚あれば十分!
お出かけするのにも上から着るロンパースなど3枚くらいあれば十分です。
新生児のうちはあまり出かけることもできないと思うので
70サイズまでの服はほぼ買わなくて良いです。
揃える服は80サイズからで十分です。
赤ちゃんの洋服サイズで重宝するのは
ズバリ80サイズです。
その子の大きさもよりますが成長曲線をはみ出るような子でなければ、1歳半くらいまで使えます。
生まれてから70サイズまでは成長が早すぎて、
洋服をジャストサイズで用意するのはかなり結構大変です。
どうしてもオシャレにこだわりたいというのなら別ですが、
80サイズからいわゆる可愛い服は揃えるといいです。
理由は単純に長く使えるからにつきます(๑╹ω╹๑ )
・お医者さんが指摘、ミトンははめないでください。
生まれてから少し悩ましいのが引っ掻き傷。
赤ちゃんは小さくても
力がとてもパワフルです。
肌が荒れているときにミトンで引っ掻くと柔らかい皮ごと傷つけてしまう事があります。
何も付けずにこまめに爪を切ってあげることが傷を広げないコツだそうですよ。
お風呂は断然プラスチック製がオススメです。
ピンキリで売っている赤ちゃんのお風呂ですが、
ベビーバスはビニール製のものが、
柔らかくて場所も取らず一見良いように感じると思いますが間違いです。
赤ちゃんの入浴は必ず背中から首にかけて手を添えて入れてあげるので痛い事もないですし、
月齢がいっておすわりができるようになってからでも、穴が空いて壊れる心配もありません。(結構な確率で穴は空きます、入れている最中にだんだんしぼんでいくことがよくある。)
ビニール製はお湯を張ってから移動させることが女性の力だとなかなかに困難という点でもプラスチック製をオススメします。
(旦那さんの帰りが遅いママは特にプラスチック製だとラクにどこでも移動できます。)
優秀な入浴剤 「スキナベーブ」
あと、個人的にお気に入りなのが「スキナベーブ」という赤ちゃん専用の入浴剤。
気持ち高めですが絶対買って後悔しません!
肌の安定しない半年位まではとても重宝すると思います。
(特にうちは肌が弱めだったので)
優しい石鹸のいい香りは最高ですし、
赤ちゃんの湯上りの肌の触り心地が全然違います。
石鹸で無理に洗う必要もこれがあると必要ないので必需品です。
授乳クッション
授乳クッションはあるととても便利です。
ないと、首や肩を痛めやすくなります。
お安く売っているものもありますが好きな生地で作ればさらにお気に入りアイテムに早変わりです。
周りを縫って綿を詰めるだけなので、とても簡単に作れます。
↓(自分の体のサイズに合わせて作るのも良いと思います。)

ベッドや布団類は買わないといけない?
ちなみにベビーベッドや布団類は?
我が家ではベビー布団を新調しました。
ベッドで赤ちゃんを寝かすのは相当な努力が必要かと。。。
子供は母親の肌に触れて眠ると精神面でも安定すると以前育児書でも読んだことがあります、
ママも癒され良い事づくめです。
毎日赤ちゃんの布団に大きなバスタオルは交換して引いてあげた方が良いですよ。
汗がたくさんですからね、
布団乾燥機などマメにかけて、サラサラなお布団で毎日寝かしつけてあげて欲しいです。
身体に準備に毎日が目まぐるしいと思いますがまずは最低限の準備から始めてみてくださいね!