
こんにちは、fuunamiです!
秋の気配も進みご飯の美味しい季節がやってきましたね!
今回はあんまり教えたくないなぁ、、っていう
谷中でも一押しのカフェをご紹介しちゃいます。
昼間からまさに隠れ家と言えるお店って少ないんじゃないでしょうか?
まさに谷中の秘密の隠れ家カフェ

よみせ通りから、谷中銀座のフロランタンを入った路地裏にひっそりと佇むホッと一息つける場所。
今谷中で一押しのカフェといったらこちらでしょう!!
「TAYORI」さん、6月で2周年を迎えたお店です。

この界隈には古民家をスタイリッシュに改装したお店がいくつもあり、
いわゆる谷中らしさを醸し出してくれているのですが、
こちらのお店は個人的にかなりツボ。
鎌倉なんかも好きなfuunamiですが、
谷中の方が和の調和を上手に取り入れてる気がしてしまうのはこういうお店があるからだと思います。

(テイクアウトも充実。お惣菜からマフィン、スコーン、クッキーまで)

(テラス席も多数ありこれからの季節は居心地が良さそう、路地裏ということもあり人通りが少ないので落ち着いて秘密の場所を占領できますw)
しかもしかもこのお店、見掛け倒しじゃないところが感動なんです!
相対的なコスパがめちゃくちゃ良いです。
この日はラッキーにもお座敷に通してもらえました。
赤ちゃんが座れるサイズのテーブルにしてくれているところも子育て世代にはオススメ度高いです!
離乳食もメニュー表にあるんですよ、
しかも月齢に合わせた生後5ヶ月、7/9ヶ月、11ヶ月と子供の成長に合わせた品揃え!
ここまで気の利くお店ってベビー推しを前面に出しているのが普通なんですがここは全くそんな気配しませんね。
あくまでおもてなしとしてっていう感じがひしひしと伝わってくるんです。

(お座敷は安心して和める一軒家という佇まいです)
衛生面、料理、接客にもとても気遣いを感じます。
お味噌汁のお出汁にしても、
お皿の隅にちょこんと乗った副菜、
ジュースにしてもどれも期待以上で疲れたのでカフェで一休みを目的に入るというよりはこちらを目的地に出かけたくなる。
そんな気持ちにさせてくれるお店です。
店主さんの料理愛を感じるんですよね。

この日は主人とランチに出かけました。
定食はお肉と魚が選べるようなのですがお肉の方を選んでましたね。
「豚ヒレのローストガーリック炒め〜山わさびとろろがけ〜」に副菜がついてドリンク付きで1200円、
とろろをタレになんてこの発想はなかった!
自宅でも取り入れてみたいレシピです。お肉も柔らか〜い!
星一つマイナスにするところと言えば男性には若干量が少ない
というところでしょうか。。。
ご飯大盛り無料だったらいいのに、、
なんて、、、。(主婦の願いということで)

こちらは本日のおすすめが書いてある感じですかね!
結構昼呑みしている外人さんが多く目立ちました。
つまみもどれも美味しそうです。
この日のお勧めは「アボカドフライにマグロのたたきを添えて」でした。
う〜ん、呑みたくなるなぁ。。。。

私は季節のオープンサンドをチョイス。
サラダ、とグレープフルーツジュースのセットで1000円。
メニューを見ていておや、、、
と思ったのが、
こちらのパンは西日暮里の人気パン屋店「ianak!」のパンを使っているのだそう、うちもたま〜に足を運ぶパン屋でかなり美味しいです。
お昼すぎに行くとほとんど売っていない日も。。
あちらのパンはお値段もそこそこするのでランチセット1000円は納得です。
パストラミビーフとホワイトソースにピンクペッパーが相性抜群でとても美味!
サラダのお野菜も新鮮でテカリがありシャキシャキみずみずしい!!
今日はここにして本当によかったなぁ、
しみじみ感じさせてくれました。

おもちゃや懐かしい本もあり(こまったさん読んでた!)
子供連れ歓迎感は好感度高いです。
赤ちゃんってゴミを見つけては口に運ぼうとするんですよね。
一日何度拭き掃除をしてもおそろしい。
ここでは安心してママさんも食に専念できるという気遣いっぷり!!

カウンターで一杯やるのも楽しそう。子育てがひと段落したらぜひ来たいです!

「TAYORI」さんは名前にもあるとおり「作る人」から「食べるひと」への想いや声を届けるそのまた逆も、、、
想いを込めて食を提供するお店みたいです。
こちらは店内の一角にある食の郵便局で農家の生産者さんたちにお手紙をかけるコーナーです。
ほっこりしますね。
本当に食が好きなんだなぁ、っていう店主さんの想いが伝わって来ます。
味良し、センス良し、貴重な空間。

今回の週末の谷根千散歩はこんな感じでした。
あまり教えたくない隠れ家的お店、
谷中商店街の路地裏にあります。
ぜひ調べて足を運んでみてくださいね!
火曜定休日、11時半〜20時まで営業。