
ふたりだけで過ごせるキラキラの時間
ひとりっ子は可哀想、子育てをしているとそんな言葉が耳に入ってくる中、私たち親子は本当に楽しく幸せな毎日を過ごすことができました。
特に母と子が過ごす時間は長く特別なもの。
授乳期間を終え、
熱や体調不良の時はつきっきりで看病して、
毎日の朝はこちょこちょして起こし、
少しゆっくりして眠気が覚めてから食事を取らせ、
伸びた髪を櫛でといて毎日の好みで編み込んだり、お団子にしたり。
時には仮装させてみたり。
何をするにしても、いつもともに倒れるまで遊んで、
毎日お風呂でうるさいくらいバシャバシャ遊んで、
疲れきった夜には腕からすっぽり抱き抱えて毎晩眠ったことが懐かしい、、。
不自由で辛いと思ったことも沢山ありますが、
もし走馬灯があるなら、人生でも子育てにほとんどの時間を奪われていたあのふたりで過ごした時間は特に幸福度の高かったかけがいのない時間として映し出されるのだろうと思います。
ひとりっ子は子供もママも幸せが沢山
我が家の場合ではありますが、ひとりっ子の良いところはなんと言っても、いつでも目を配ることが出来るので成長を一点集中して見守ることができます。
自分という存在が大切にされている事を自覚して育つので、自分を大切にします。
ある程度大きくなれば母親自身にも心にも時間にも余裕ができるので、
その子のためだけに働いたりすることも可能。
金銭的にも時間的にも存分に惜しむ事なくその子に使うことが出来ます。
立て続けにふたり育てていたら私の性格的に、長女が今のような学力を養えたかも分かりません。
キャパシティーが足りていないんだと思います。
愛情はその子の自信となり、自己肯定感を育む上でも大きく作用してくれるように思います。
自分と向き合って成長するので、周囲に流されにくいこともメリットかもしれません。
私は自分が3人兄弟の長女であるためか、本来の素質か、常に下の子たちに譲って生きてきたため自分の発言を言葉にする事が大人になった今もストレスに感じて苦手です。
ひとりっ子はこれからの教育に優位?
ひとりっ子で育ってきた長女をうらやましく思う事は、幼いころから自分の発言に迷いがないことです。
集団生活の中で馴染むことが第一だった日本の今までの教育から、
現在はアクティブラーンニングなど、子供たちが主体的に参加していくディスカッション形式の授業が増えていることを見ても自分を主張さることができる事は大きなメリットかと思います。
ひとりっ子は自己中心的?
一方でよく聞くひとりっ子は自己中心的でわがままになりやすいという事。
娘にはそれなりに厳しくもしつけてきたつもりなので、わがままとは思いませんがこういう見解もあるようです。
ひとりっ子はより自己中心的で上昇志向が強い傾向にあり、また両親と1対1の時間を多く過ごすため、異常に成熟していると研究は示唆している。一人っ子は長男・長女と同じように、経営幹部クラスや、年収1000万越えになる可能性が高いが、兄弟姉妹がいる人よりも仕事に満足しない傾向があるという。
参照元:BUSINESS IN SIDER
一方できょうだいがいる子の方が人を押しのけて育つことも多いため、ひとりっ子の子供の方がわがままな子の方が少ないという意見もあります。
我が家の子を見ている限り、どちらかと言えばそちらの意見に賛同で悪く言えば、マイペースで闘争本能が少ないため競争社会で生き抜くには少し厳しい面があるように見えます。
野心は生きていく上で大きなパワーになると思うので、もう少しその部分は養って欲しいところです。
親子で一緒に過ごせる時間
ひとりっ子と過ごせる時間は当たり前ですが多いです。
皆さんはお子さんと過ごせる具体的な時間をご存知ですか?
NHKでお馴染みのチコちゃんスペシャルで特集がされていました。
平均余命から考えられた具体的な時間
幼稚園入園で時点で18%、卒園で32%が終了。
小学校卒業で55%、、もうほとんど終わってしまいますね。
18歳で親元を離れたとするとで73%。
時間はひとえにその「時間」で縛られないとは思います。
相対性理論が大好きな人との時間の短さなどを説いているように、
時間の長さよりもその濃さを重視することの方が有意義に思います。
それでもやっぱり人は生まれた瞬間から死へと向かっていることを少しだけ意識することで大事な人との時間を大切にできる気がします。
私は長女を大切にしすぎてしまい、次の子を考えることが出来ませんでした。
その事に後悔はありませんし、
きょうだいがいなくて可哀想だと思った事はありません。
ひとりっ子に限らず、残りの時間を考えると何を優先するかも考えることが出来てとっても穏やかな気持ちでいられますよ。
子育てには終わる日が必ず来る。
新しい生活がやって来る頃、これから訪れる子供の公式の行事に着て行くべき服装や持つべきバッグにモヤモヤとしたスッキリしない想いを馳せるのは私だけでしょうか? 10代も半ばになると小さくも緊張感のある行事が増えるものなのですね。 そ[…]
こんにちは! ふーなみ です。 日に日に寒さが身体に堪える季節になってきましたね。 衣替えはみなさんお済みでしょうか? 我が家もなんとか[…]
こんにちは。ふーなみです。 一昨年、次女を14年ぶりに出産した私ですが、最近ふと気になることが... お肌がいよいよ、劣化してきている! ふーなみ ガーン、、!何か手を打たねば、、。 でも、つい半年前までは[…]