こんにちは、ふーなみです。
2019年も間もなく終わりを告げようとしていますね。
今回は、2019年、社会現象と呼ばれるまでになった鬼滅の刃の楽しみ方についてを記事にしていこうと思います。
鬼滅の刃をご存知ないというママ、パパはこの機会に家族で一家団欒してみてはいかがでしょうか?
鬼滅の刃は現在、週刊少年ジャンプで連載中のファンタジー漫画です。
年始の2020年1月1日(水)12:30からニコニコ生放送で「鬼滅の刃」全26話が一挙放送されます。すでにアマゾンプライムでも無料公開中となっていますのでまだ見ていないという方は是非この大型連休で楽しんでみてはどうでしょうか?
主題歌を歌うrisaが紅白歌合戦の出場を決めるなど、今や知らない人の方が少ない漫画。
(歌も結構良いです)
というのも、アニメをリアルタイムでなんとなく流し見していた我が家ですが
という状態で、子供騙し。小学生向け漫画だな〜なんて思っていたのです。
うちはオタクというほど、アニメを見る家ではありませんがちょこちょこ、これは!というものは家族でみています。
気滅の刃の魅力にジワジワ引き込まれた私がどう見るのが一番おすすめかを書いていきますね。
大人も楽しめる鬼滅の刃の魅力
鬼滅の刃の良いところをまずはまとめてみました。
- 映像美が素晴らしい、かなり力を入れています。
- アニメは正直序盤は面白くない、なんとなく流し見でもOK。後半の盛り返しがすごい。
- 王道漫画と思いきやありそうでなかったタイプ。
- オタク感が少ない。今時のロリとかエロがないので親子で楽しめる。
- 登場人物の心が綺麗すぎて感動する。
- ほぼ全員いい人!(一人一人の過去は感動する話が多くウルっとくる場面も。)
- 内容が重すぎないので見てて疲れない、かと言って薄い内容でもないので絶妙。
- ジャンプ掲載マンガですが作者が女性なので、女性ウケする。
鬼滅の刃 サクッとあらすじ ネタバレあり
鬼滅の刃は大正時代を舞台にしたファンタジーです。
敵は鬼。元は人間だった鬼たちが人間を喰らう事により強くなり人々を無差別に襲います。その鬼に対抗する鬼殺隊との死闘を描く物語です。
主人公、竃門炭治郎(かまどたんじろう)は父を早くに亡くし、母と弟妹たちと仲睦まじく暮らしていました。
そんなある日突然家族を鬼に惨殺されてしまいます。
全員死んでしまったと思いきや、妹の禰豆子(ねずこ)だけは生きていました。
鬼として。鬼になると人を喰らいますが禰豆子(ねずこ)は決して人を喰らいません。自我も失いかけますが必死で抵抗し、兄、炭治郎(たんじろう)と共に鬼殺隊として鬼と戦います。
炭治郎(たんじろう)は妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻す手がかりを求めて鬼を作る元凶の鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)と闘うこと決意します。
竃門炭治郎(かまどたんじろう)少年はアニメ1話ではただの村の少年、のちに同士となる冨岡義勇(とみおかぎゆう)に圧倒され少し情けないとまで言える姿を晒します。
こんな魅力も何もない少年が主人公でこのアニメは大丈夫なのかと思う人も多かったと思いますが、竃門炭治郎(かまどたんじろう)はとにかく心が綺麗なんです。
自分のことを顧みず、人であった鬼たちにも涙し、何度も何度も己を鼓舞しては一つ壁を越えさらにさらに強くなっていきます。
登場人物もだんだんと増えていき、かまぼこ隊のふたりが加わり、(←最高にカワイイ)鬼殺隊の中の頂点「柱」と呼ばれる人々が魅力的です。
鬼滅の刃のここを理解しておく。
我が家がそうであったように、序盤は盛り上がりにややかけます。
しかも、結構長い。そして、グロ耐性が付いてない人はもしかしたらちょっとキツイかも。血とか描かれているので、、。
映像にはかなり力入っているので見ていられるのですが序盤はもしかしてありきたりアニメ?という印象。(これだけアニメが多いと仕方ないとも思うのですが)初めはウォーキング○ッド?と思うような場面も。
主人公が普通の少年すぎるので強くなるまでが長いです。
第7話目くらいまではこの世界観を理解するための道筋と思い眺めると良いと思います。
徐々に面白くなってくるのは11話目以降ですかね。
あと、私が面白くないと思った理由の一つにギャグが寒い。という事がありました。
竃門炭治郎(かまどたんじろう)少年は超、ピュア治郎ですので天然ボケ炸裂します。これ、原作だと全く違和感がないんですがアニメだとややクドイです。
キャラに感情移入できない期間は面白いと感じにくいかもしれません。
鬼滅の刃をオススメする理由
少年漫画というだけあり、テンポが良いです。
少女漫画みたく心情をこれでもかと再現したりがないので見ていて疲れません。
竃門炭治郎(かまどたんじろう)と禰豆子(ねずこ)の純粋な兄弟愛にはホロリときます。今時のありえない妹ラブのようなオタク寄りの愛ではなく(辛口失礼)母が子を想うような深い愛情がこちらまで伝わってきます。禰豆子(ねずこ)も同じように兄、炭治郎を想う姿がとても良いです。
無理をして、「俺は長男だから我慢できるんだ!」と自分を鼓舞する炭治郎には心動かされます。鬼にまで、人が良すぎるがゆえに必ず声をかけてから立ち向かいます。不意打が出来ない男と呼ばれる、竃門炭治郎(かまどたんじろう)はどこまでもピュアです。
のちの3人トリオ、かまぼこ隊となる仲間の我妻善逸(あがつまぜんいつ)と嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の存在もとにかくほっこり可愛いです。私は伊之助が大好きです。
そして、アニメのクライマックスの盛り上がりが劇場版ではないかと思うほどの迫力があり鳥肌ものアニメに変貌します。
長いようですがシーズン1は26話あり、20話目あたりからグイグイ面白くなってきます。
社会現象とまで言われる鬼滅の刃は必ずシーズン2が来るはずです。
実は見所、まだこれからなんですね。
シーズン2の方が圧倒的に盛り上がって来ると思われる鬼滅の刃。
今のうちに作品をチェックしておく価値ありです。
鬼滅の刃は原作の方が面白いの?
我が家が鬼滅の刃の単行本を集め始めたのは15巻が発売された時から、
なんと、、、アマゾンで普通の単行本にプレミア価格が付いて売っているではありませんか!!!
どういうこと??
そう、なんと売り切れ続出で再販待ちにまでなってしまったんです。
漫画の再販待ちって、、、すごくないですか?どこを探しても鬼滅の刃売り切れました。と書いてあるんですから驚きです。
うちの子はプレミア価格で公式ファンブックを購入していましたよ、、。
というのも、アニメは導入部としては最適、いよいよ面白くなる!というところで終わってしまっているんですね。
アニメと原作の両方全18巻まで読みましたが原作の方が面白いです。
まだアニメで描かれていない部分が面白いと言った方が正しいとは思いますが、もし最後までアニメ化されるなら原作をアニメが上まるはずです。
難点として、戦闘シーンがごちゃごちゃしていて見づらいので。
ちなみに2020年に映画化が決定されている部分である7巻8巻は品薄状態が長かったです。柱である煉獄(れんごく)さんが死闘を繰り広げる地獄列車編は見応えもある部分なのでまた新たなファンが増えることと思います。
鬼滅の刃の人気はまだ伸びていきそうです。
鬼滅の刃の楽しみ方 まとめ
いかがでしたか?
今までアニメや漫画に興味がなかった方やそうでない方に鬼滅の刃は見やすいアニメかと思います。
本当にオタク臭がしないというか、設定は暗めなのに和むというか、
作品の至る所に母性を感じるのです。
作者の吾峠 呼世晴(ごとうげこよはる)先生は性別を明かしていませんが間違いなく女性かと思われます。
子供が楽しいというものを一緒にシェアするのは私にとって日々の楽しみの一つです。
このブログをここまで読んでくださったママさん、パパさん、ありがとうございます。
ぜひ、年始に鬼滅デビューしてみてはいかがでしょうか?
2009年から放送開始された「みぃつけた!」は、eテレでも不動の人気!なかでも「いすのまちのコッシー」知らない子供はいないと思われるほど支持されていますね! 個人的にもコッシーのあの和む[…]
こんにちは!ふーなみです。 本日は我が家のちょっとしたお恥ずかしい話をしていこうかと、、。 みなさんのお子さんは一体どのようにお勉強されていますか? 今までこのブログを読んでくれたことがある人は、毎日毎日勉強なんてうちの子には無理!な[…]