2009年から放送開始された「みぃつけた!」は、eテレでも不動の人気!なかでも「いすのまちのコッシー」知らない子供はいないと思われるほど支持されていますね!
個人的にもコッシーのあの和む声と、(サバンナ高橋さん最高!)個性豊かな仲間達が大好きです。特に今回のスイちゃん、愛らしいですね。歴代のスイちゃんも可愛かったですが毎日キュンキュンしています。

毎朝当たり前のようにコッシーを見ているんですが、
主人がテレビをじぃ~〜っと見つめ「どうやって動いているんだろう、、」
何度も何度もこの言葉を言うんですね。
真剣にテレビを見ては


だんだん一家で気になってくるではありませんか!
今回は我が家なりに調べたコッシーの仕組みや謎について真相を深掘りしていこうと思います!
コッシーの動力、動く仕組みは?
「みぃつけた!」でも主役級の活躍を見せてくれているコッシー、、



- テグス説
- 手動説
- 磁石説
- 遠隔操作説
テグス説
誰もが最初に考えるのがテグス説のためこの意見が多かったのかと思います。
NHKは昔から人形劇なども得意で子供の心を掴んできた歴史がありますよね。
実は私も確信がないのですが何度か光る糸みたいなものを見かけたことがあります。
テグスだけと言われると納得いかないのですがこれも考えられます。
手動説
これは、、、場面によってはあるかもしれませんね。テレビの撮影ならカメラワーク次第では可能だと思います。
磁石説
みぃつけた!の舞台公演がテレビで放送されているのを見て、コッシーの滑らかかつ素早い移動に驚かれた人は多いのではないかと思います。(タイヤもなさそう、、)
舞台では、テグスや手動は絶対にあり得ません。
という意見がありました。しかし、、舞台はコッシー専用ではないため舞台下にわざわざコッシーを動かすためだけに磁石を操れるような場所を設けているとは考えにくいです。
2019年のみぃつけた!のステージは岩手でした。
このステージに最新式の設備が整っているとは到底思えません、、。
遠隔操作説
というのも、みいつけた!の造形制作に関わっている会社は株式会社Arregr(アレグロ)です。
ハウルの動く城を実際に作ったり、ロボット、着ぐるみ、音声装置、3D造形と今のコッシーに必要そうなシステムを備えた会社です。
コッシーの秘密を握る 株式会社アレグロ
どうやらコッシーの秘密はここに詰まっていそうです。
会社情報のところからアレグロの歩みを見ていくと、、
参照元;株式会社アレグロ
アレグロの歩み 1991年 有限会社アレグロ設立
中村園スタードール展 全国各地で開催1997年 「もののけ姫」展 造形制作2001年 株式会社となる
「千と千尋の神隠し」展造形制作2002年 本社社屋 完成2003年 「スタジオジブリ立体造形物展」6mのハウルの動く城 その他の造形制作2004年 「ハウルの動く城」展 造形制作2005年 「ハウルの動く城大サーカス展」 企画、 造形制作2006年 「ゲド戦記」展 造形制作2007年 「横浜アンパンマンミュージアム」造形制作2008年 「崖の上のポニョ」展 造形制作2009年~ NHK教育番組「みいつけた!」造形制作 「えいごであそぼ」造型制作2010年 「名古屋アンパンこどもミュージアム&モール」造形制作
東京都現代美術館 「アリエッティー展」造型制作参加2010年~ 「ワンピース展」造型制作2011年 「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」造型制作
新千歳空港内「ドラえもんわくわくスカイ・パーク」造形製作2012年~ NHK教育番組「シャキーン!」造型制作2012年 森美術館 「会田誠展 天才でごめんなさい」【考えない人】制作2013年~ NHKBSプレミアム番組「ワラッチャオ!」造型制作
NHK教育番組「おかあさんといっしょ」制作参加2014年 埼玉県朝霞市に大型工房設立2014年 「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」造型制作2015年 3Dデジタル造形をはじめる
まだ若い会社ですが、設立当初から「もののけ姫」スタジオジブリの仕事をするなど将来の有望性を感じる会社ですね。
なんと!いっこく堂さんのパペットまで作ってしまっていました。
2009年みいつけた!の放送開始当初から造形制作に携わっています。
これは!と思ったのがこの技術、、。
https://www.youtube.com/watch?v=5XbunkuPTqQ
シャキーン!の木を彷彿させませんか?
コッシーと何か近い技術を感じるような、、。
ちなみにコッシーをどう遠隔操作をしているかはリモコンが有力です。
そして、大変ご迷惑ではありますがNHKにコッシーの動力について問い合わせても答えてくれないようなので、制作元と思われるアレグロに問い合わせてみました。
ドキドキ、、。
コッシーの動く仕組み まとめ
こんにちは!ふーなみです。 さて、今日も1日が始まるぞ〜、 8時だ!ポチ。 チャンチャカチャンチャンチャ〜〜ン♬チャラランタンタンランタンタン♬ 次女 わぁ〜〜〜!![…]
オンライン英会話は始めるまでの敷居が一番高いと思います。 選択肢が無数にあるとそれだけで後回しになってしまいますよね。 まずは、入会金が一切かからない無料体験をしてから検討することをお勧めします。 […]