実は、英語の勉強を親の私が始めました。
というのも、
英語は一番の努力科目と言われているから。
周りに話せる人がいて、前々からコンプレックスでしたが、重たい腰をやっとあげる気になりました。
生まれ変わったら海外で、、なんてのんびりとしたことを思っていた事もありましたが、生まれ変わる頃に人類がこの地球上にいるかなんて分かりませんし、日本は素晴らしい国だと思っています。
今のうちにチャレンジしたくなりました。
そして、できることなら子供と一緒に話せるようになりたいと思っています。
というのも、
全国の小学校では2021年から必修科目化され英語の重要性はますます高まります。
自分と子供のためにオンライン英会話について徹底的に調べました。
今回はおすすめ5選と受講する上での心得を解説していきますよ。
オンライン英会話は無駄なのか?
英語をたくさん勉強してビジネスレベルまで話せるようになっていたら人生違ったな、、。

自分はバイリンガルではないけど子供には英語を習得させたい。
という日本人は多いと思います。
私の周りでも沢山英会話教室に通わせている人を見てきましたが、英会話はうまくいっている子とそうでない子二極化していました。
英会話はやり始めるきっかけでもないと日本語の飛び交う日本にいたままでは絶対に話せるようにはなりません。
なので、親が英語を話せなくても子供にはじめることは無駄ではありません。
とはいえ、子供に英会話をはじめる上で絶対に抑えておきたいポイントがいくつかあります。
オンライン英会話は3歳から始めて大丈夫?

子供向けのオンライン英会話は3歳から始められるところがほとんどですが、よほど英語に関わる生活を親がしていない限り、
オンライン英会話だけで英語の取得はほぼ無理です。
英語圏で暮らしていれば話しは別ですが、「英会話レッスンってよくわからないけど楽しいな。」くらいの感覚を植え付けるくらいの効果くらいでしょう。
英語の基本は国語力
私は子供の教育本は300冊近く読んできましたがほとんどの筆者が幼い子供に英語の教育は無駄だという意見が多くみられました。
最も多かった意見が「日本語の成り立ちが分かっていない子供に英語取得は難しい。」という事でした。
英語力の根幹は国語に支えられているという事実が浮き彫りになりますね。
確かに、小さい子って大人が思っている以上に日本語がめちゃくちゃなんですよね。
最も英語を学び始めるのに適した年齢は10歳という意見が多くみられました。

うちの子供には才能がなかったみたい。。
こんな風に思わないためにも理解しておきたいポイントです。
とはいえ、早く始めることは英語を身近に感じることができるので決して無駄ではありません。
オンライン英会話で伸びる子供の共通点

お友達と同じ時期に英語を習い始めたの!
こういう家庭はオンライン英会話は不向きです。大抵長続きしません。

オンライン英会話?難しいよ〜、長続きしないわ!
オンライン英会話をもし、本気で子供にはじめさせようと思うならまずは目標設定を具体的にしてみましょう!
たとえば、「1年後に家族で海外転勤しなければいけなくなった。」こういう家庭は親の意識が全く違います。拙い英語でもある程度ポロポロ出てくるようになっていきます。
大切なのは、「なんとなくこうなったらいいなぁ。」という願望ではなく、現実的な目標です。
具体的な我が家の目標!
- 外資系の会社に将来就職させたい。
- 将来、英語のメールにストレスなく対応できるようにさせておきたい。
- 日常的に英語を使う環境を経験させたい。(無償の海外留学など。)
- 日本以外でも生きていける力をつけておきたい。
本当は、先に挙げた例のように「1年後に家族で海外転勤。」など直近の目標があれば最高ですが、そういう家庭は珍しいと思います。
ですので、未来の目標と直近の目標があれば最高です。
例えば小学◯年生のうちに英検3級までクリアする!
などの目標も良いと思います。
馴れ合いで始めるだけではなかなか続けられないのが現実です。
オンライン英会話はいつから始める?
とはいえ、新しいことを始めるタイミングは自分の意欲(子供の場合は親)が高まっているときが1番のはじめ時です。
特に子供の習い事は始めたから、「あとはよろしく。」みたいな姿勢の親の子は絶対に伸びません。

うちの子せっかく習わせてあげたのに全然ダメだったわ。才能ないの。
どんなことにも言えますが、させっぱなし教育で伸びるなんて奇跡です。
もしそれで伸びたなら、運が良いと思った方がいいです。
ましてや、語学は音楽やスポーツの習い事のように、その日のうちの出来た!が感じにくい習い事です。
そうなってくると、親のやる気が大切になってきます。
例えば、「次のレッスンではこれを言えるように一緒にこれを練習してみよう!」
など、親が一生懸命楽しそうに教えてくれたり、練習して一緒に喜びあえたりすると子供は

英会話って楽しいな。
となります。
小さい子供にとって、オンラインで始める英会話は親の協力(サポート)が不可欠です。
親がじっくり焦らず付き合う忍耐が必要ですよ。
いくら幼少期から日本の学校で英語の勉強をしても、話せるようにまでの義務教育は期待できません。
教育費は目に見えない投資ですが、子供達の将来の生きる力=収入源の手段の一つ。スキルとなります。
気になっているその時が一番の始めるにふさわしいタイミングと言えるでしょう。
オンライン英会話はこちらの記事も参考にどうぞ
関連記事
DMM英会話を中学生の娘が始めました。 キッズや大人の口コミはあるけど、DMM英会話を中学生にってどうなの?という疑問を持たれている方へ、我が家が実際に習い始めてみた効果やオススメ度を記事にしました。 &nb[…]